作曲家 石山理のブログです 2019.02.06.更新
by studio-junosam
カテゴリ
INFORMATIONDIARY
PROFILE
WORKS
LINK
PAST DIARY
PHOTO
最新のコメント
> 藤田 周さん こち.. |
by studio-junosam at 15:34 |
お疲れ様です。 「サン.. |
by 藤田 周 at 22:04 |
> さとしさん まだ1.. |
by studio-junosam at 15:05 |
兄貴... 弱すぎ.... |
by さとし at 23:38 |
> さとしさま 似て非.. |
by studio-junosam at 02:39 |
なか〜〜ま♪ |
by さとし at 00:08 |
JPさま 譜面に書き込.. |
by studio-junosam at 09:04 |
あたしゃプレイヤーとして.. |
by JP at 23:57 |
さとし様 いやーマジでい.. |
by studio-junosam at 11:05 |
くれないっす...m(_.. |
by さとし at 20:44 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
タグ
旅 リハーサル Studio One ヤボ用 ヤクルトスワローズ 月見湯 そしがや温泉21 ハウステンボス歌劇団 休み 小林美江 Symphonic Orchestra Studio Foresta moumoon 夕焼け ミュージカル グリプラ 雪まろげ 誕生日 NHK全国学校音楽コンクール 稽古 Notion 舞台 ゲットー 家族 旅行 エクシブ伊豆 男嫌い 杜の賑い BK 部活動 Digital Performer 百目鬼温泉 土佐堀川 健康診断 ぼんぼりや マリアミュージカル 朗読 勝や カル カメラマン チャリ 朗読会 かなでかなえ ファーストキャビン 打ち合わせ 映画鑑賞 マッサージ 草取り 自転車 梅雨 お墓参り 出張 映画 カットプラザエナリ 配信部 合唱 休業日 仕事 花粉症 確定申告 空間製作社 ダブル 大掃除 作業環境 カズ 山形 共立鶴川整骨院 iPhone 作曲 ランニング 極楽湯 野球 ペヤング ギター おもろい女 レコーディング 台風 田村孝裕 雪 インフルエンザ 劇場 夏休み 藤井清美 Legendary ルル ラーメン ゆーりんプロ 杜の賑わい mac mini 空 あの日、星は重かった ええから加減 たくみ 桜 ゆかいな朗読音楽会 風邪 ライブ アレンジ 散歩 E3系つばさ杜の賑い、終了。
おはよう水道橋。
部屋にいると結構な人が動く気配を感じたのにまさかの朝風呂貸切。ラッキー。

よし、これで大丈夫。
もうさすがに修正とかないでしょ。


餃子15個と大盛りご飯のセットで税込キッカリ500円。おそるべしCPだぜよリンガーハット。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-31 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
まさかの追加作業
連日の高い空。
日向と日陰の体感温度がものすごく違う。日向は暑くて日陰は寒い。ねえねえ、ちょうどいいのにしてくんないかな。
相変わらず派手な舞台が出来上がっていた。音もこれでもかくらいの重低音が響いてるので、ずっとこの環境にいると耳はおろか、背骨とかズレちゃうんじゃないかと怖くなってしまう。そういう音源を所望されたのでそういうアレンジ、ミックスにしたんだが、例年によりも重低音増し増しキャンペーンだ。
宿を取っておいて良かった。今晩は昨年オープンしたばかりのglobal cabin 東京水道橋さんにお世話になります。
さすがドーミーイン系。カプセル形態のホテルでも夜鳴きそばのサービスをやってくれているのは嬉しい。
スタンダードカプセルでもこんな感じ。基本的にこちらは全室にこうしたスペースが設けてあるようだ。これはいいかも。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-30 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
忘れ物はないと思うが
咲いてきた。
満開度はまだ20%くらいだが、きっとここから加速していくんじゃないかしら。
今回はワケあって現地に入らないとわからないことがあったりするので、どう転んでもいいように考え得る全てのことは網羅したつもり。できることなら尺合わせくらいの作業で済むのが一番だけど。
夕方からは小林美江さんと兎本有紀さんのライブ鑑賞@渋谷・七面鳥。

帰宅してソファーに座ったと思ったらやって来てこうなるのが日課のようだ。嬉しいったらありゃしない。めんこいなー。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-29 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
山形愛がものすごくて嬉しい
午前中から有楽町まで。
ありとあらゆるところがめちゃくちゃ成熟してるのは、舞台は生き物だという証だ。いやー、ものすごい。今日も明日の東京千秋楽ももちろん大入り満員だし、この舞台に関われて本当に幸せだと改めて思った。
終演後はこの舞台に出演されている同郷のワハハ本舗の佐藤正宏さんと飲みましょうか、と。そこに同席いただいたのは自分が子供の頃からテレビで拝見していた山形放送アナウンサーの芳賀道也さん。余談だが、高校時代の自分は芳賀さんが担当されているラジオ番組に出演したりしているので、個人的には33年ぶりの再会(?)で勝手に盛り上がってしまったわけだが(^^;)。
お二人とも山形愛がものすごくてかっこいい。自分的にここ何年か思い続けている「故郷で何かできないか」ということに一歩近づけた感じもして、今日はものすごくいい出会いができたと思う。まだ全然形にはなってないので明言はできないが、自分も積極的に関わっていきたいと思ってるんでよろしくお願いします!
▲
by studio-junosam
| 2018-10-28 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
相変わらず派手ですわ
朝からバタバタ。
調子が悪くなった家族のiPhoneを持ってアップルストアに飛び込みのキャンセル待ちで対応してもらったりなんだり。予定外のことに振り回された午前中。
ダンス、殺陣、演舞、日舞、タップ、手踊り、獅子舞等々。コラボというよりも異業種格闘技のようななんでもありのパフォーマンス。各パート共、普段やられている表現形態とは違う状態での動きなどを求められながら、普段の演技もしなくてはいけないので演者さんたちは相当大変だと思う。でもこのパフォーマンスはこの舞台の専売特許的なプログラムだし、おそらく他ではここまで大掛かりなことはやってないんじゃないかと思えるくらい派手な作りになってるから観ていて単純に楽しい。
カツ丼と豚汁のセットをオーダーしたんだが、何を間違ったのか大盛りのカツ丼と大盛りの豚汁が出てきた。「作り直します」とは言ってくださったが、いやいやもったいない、このままいただきますよ。とは言っても、この量はさすがに食べきれなかったが。残してごめんなさいというのも違う気がするが、食べ物を残す罪悪感には確実に襲われてしまってなんか後味が悪かった。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-27 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
こんな贅沢は他にない
朝からカサカサ。
じゃない。
ワサワサ。
外壁を塗り替えたみたいで綺麗になってる。ならばこっちも身綺麗にしてもらいましょう。

最前列は嬉しいけどきっと音は悪いんだろうなーと覚悟して行ったわけだが、確かにバランスはかなり悪くて達郎先生が意図しているであろう音を聴くことはできなかったが、それよりもステージ上のアンプ直で聴こえてくる音とかドラムの生音とか先生の生声とか、普段ではありえないリスニング環境にめちゃくちゃ興奮してしまった。3m前で達郎先生がパフォーマンスしてるなんて信じられないっすよ。ここだけ異空間。視覚的にも聴覚的にもライブハウスにいるような、そんな錯覚すら覚えるすこぶる贅沢な、贅沢すぎる3時間半だった。
帰路、別会場で他のライブを観てた友人とばったり遭遇したので拉致。この興奮を話さないわけにはいかない。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-26 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
満月の夜は
レッドロビンが色づき始めた。昨年もそうだったが、彼らはひとつ色が付くとあっという間に真っ赤になっちゃうね。
セットリストも秋らしくしっとりした曲が中心でいい感じ。二人だけでやるアコースティックなこの感じは特に今日のような曲にはよく似合う。これは本当に贅沢な時間だと思う。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-25 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
できた!で良いと思う
またしても昼夜逆転の日々が続いている。締切が迫ってくると必ずこうなるのは仕方がないんだが、この季節は昼が短くてあっという間に夜になるので一日をものすごく損した気分になる。15時で写真のような夕暮れ感なんだもん。

▲
by studio-junosam
| 2018-10-24 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
心臓に悪い
朝から冷たい雨だ。
サラサラした優しい雨だけどこの季節では全く歓迎されない。寒いったらありゃしないよ。

結局丸一日かかって修正完了。
これでこの曲はOKなはず。
さ、ラスト1曲がんばろう。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-23 23:59
| DIARY
|
Comments(0)
難産でした
空が高い。
いろんな地方の民謡とか音頭とか伝統芸能とか。それらを複雑に絡めて作った賑やかなEDMが2日遅れでようやくできた。遅くなってごめんなさい。これで一発OKが出ることを祈りつつ送信して業務終了@29時(ー ー;)。
▲
by studio-junosam
| 2018-10-22 23:59
| DIARY
|
Comments(0)